マネー、著作権、愛

創作、学習、書評など

「文化の盗用」が大流行!! 未来の議論を過去から予習する(3)

「文化の盗用だ!」と言って

人や企業を非難することが流行っている。

目新しい動きのように見えるが、

実はこの議論は何十年も前から続いているものの焼き直しだ。

 

世界知的所有権機関WIPO=ワイポ)を舞台にして、

国際政治の場でさまざまな意見がでてきた。

最も盛り上がった2005~6年あたりを中心に振り返ってみよう。

 

フォークロアの危機

フォークロア」とは、先住民族の歌や踊り、

少数民族の美術工芸品などのことだ。

 

フォークロアについては、様々な問題が起きていた。

 

勝手にマネされ、商業利用される。

利用した人は大儲けするのに、先住民には一銭も入ってこない。

 

先進国の人の目線で妙なアレンジが加えられ、誤解が広まる。

民族の誇りが傷つけられる。

 

「秘伝」とされていたものが、

メディアにのって世界中に公開されてしまう。

ご先祖様に顔向けできない。

 

小さな村の中に資本主義が入り込み、

正しいフォークロアを伝える跡継ぎがいなくなってしまう。

文化が滅びる。

 

その民族だけでなく世界全体にとっても

「文化の多様性」が失われてしまう。

 

これは大問題だ!

民族の文化は守らねばならない!

 

事務局のたたき台 

こんな流れの中で2005年に

WIPOの事務局が“たたき台”としての文書を作った。

その中身は、特許や著作権などの既存の制度にそっくりのルールだった。

おおまかに言うと、以下のような内容だった。

 

・何を守るか?

 伝統的な文化表現(フォークロア)を守る。

 フォークロアには、

 詩、物語、音楽、踊り、名前やサイン、

 儀式、美術工芸品や建築などを含む。

 コミュニティ(民族)の文化的特徴を受けついだもの。

 

・誰を守るか?

 そのコミュニティ。

 (個人ではなく、コミュニティ全体)

 

・どうやって守るか?

 不正使用を禁止する。

 事前に公的機関に登録されたフォークロアは、

 コミュニティの許可がないと勝手に使えない。

 そのフォークロアを原作にした新たな作品も作れない。

 (つまり、許可もらうためにお金を払う必要がある)

 登録されていないフォークロアであっても、

 その文化をバカにしたような使い方はできない。

 「秘伝」にされたものは、勝手に公開できない。

 

・いつまで守るか?

 ずっと。

 (期限切れにならない)

 

 

こんな感じのルール案だった。

これを読んで、あなたはどう感じるだろう?

「すばらしい!これで民族の文化が守られる!」

そう思うだろうか?

 

途上国 vs 先進国

途上国の代表団は、そう思ったようだ。

「この案をもとに進めよう!」

 WIPOの議場で次々とそう発言する。

 

しかし先進国はその議論に乗るわけにはいかない。

事務局のルール案に“ツッコミどころ”は沢山あるが、

そこにツッコミを入れてしまうと、

途上国の議論に乗ることになる。

「その案のここが問題だ!」

「ご指摘ありがとうございます。

 その問題点は、こうやって改善しましょう」

「いやいや、こうすればもっと良い制度になります・・」

 

という感じで、制度を作ることが前提の流れになってしまう。

 

問題点を指摘したい気持ちをグッと抑えて

「文化の守り方は人それぞれ。国それぞれだ。

 作るとしても、強制力のないガイドラインだろう。

 まだまだ中身の議論をする段階じゃない」

という発言に終始した。

 

議論は平行線となった。

 

ツッコミどころは?

そんなわけで、

具体的なツッコミがほとんど入らないままで終わってしまったが、

もしもツッコミを入れるとしたら、どんな点が問題だったのだろう?

いくつか考えてみよう。

 

・何を守るか?

 伝統的な文化表現(フォークロア)を守るって言うけど、

 何年たてば「伝統的」と言えるの?10年?100年?10世代?

 どうやってそれを証明するの?言ったもの勝ち?

 クリスマスツリーのような世界中に広まったものも入る?

 (そんなことになれば、みんなが困る)

 日本の「おもてなし」のような、

 形のないボンヤリしたものは入る?

 入らないとしても茶道でお客を迎える作法のようなものは?

 (そんなことになれば、みんながもっと困る)

 

・誰を守るか?

 そのコミュニティを守るっていうけど、コミュニティの単位は?

 家族? 一族? 民族? 宗教の信者全体? 国?

 「広島カープのファン」とか「AKB48のファン」とかも入る?

 (彼らも独自の踊りやしきたり等の文化を持っている.

  彼らの誇りや尊厳は保護しなくて良いのか?)

 そのコミュニティの代表者は誰?

 その人が決めたことがそのコミュニティの意思なのか?

 それともコミュニティ内で選挙をして意思決定すべきなのか?

 1000年前に隣の村を征服して相手の文化を吸収した民族の場合、

 誰が「オリジナル」の文化の持ち主なのか?


・どうやって守るか?

・いつまで守るか?

 不正使用を禁止するって言うけど、すでに特許や著作権の世界で

 何が「不正使用」にあたるのかは決められている。

 これ以上「やっちゃダメなこと」が増えたら、世界中が大混乱になる。

 特許でも著作権でも「期限付き」で権利は認められているのに、

 フォークロアだけが「無期限」で認められてもいいのか?

 その理由がわからない。

 

などなど・・・

ここに挙げた以外にも、大量のツッコミが考えられる。

文化や芸術をめぐる議論は、一筋縄ではいかない。

 

ここまで考えると

「文化の盗用だ!」と簡単には人を非難できなくなる。

 

文化の盗用っていうけど、

具体的にはどの部分があなたの文化なの?

それは本当にあなたの文化なの?

不正な使用だと断言できるの?

あなたは文化の盗用をせずに生きているの・・?

 

日本の活躍

平行線となったWIPOの議論だが、

この後は途上国が力わざで怒涛の攻勢をみせる。

先進国は押されに押される。

 

そこへ、日本の代表団が起死回生の一撃をはなつ。

 

次回は、この様子をみていこう。

 

 

Twitter

https://twitter.com/Kei_Yoshizawa_t

 

www.money-copyright-love.com